- 部署・店舗紹介
人情の街で愛され続ける「ニュー近江八幡」
滋賀県内で14ヶ所の
サービスステーションを運営する
尾賀亀。その原点とも言えるSSが
[ENEOS ニュー近江八幡]。
スタッフが給油を行うスタイルで
(セルフサービスに対し)
フルサービスと呼ばれます。
お客さまと直接やり取りすることを
前提とするSSの仕事の
やりがいをうかがってきました。
SSのフルサービスとは?

「ニュー近江八幡」は近江八幡駅北口を背に八幡堀方面に進むと、2号線に交わる交差点の一角にあります。すぐ近くには近江八幡商業高等学校があり、元気のいい学生さんの声が届く活気あるSSです。

サービスステーション(=ガソリンスタンド)の「フルサービス」とは、スタッフが給油作業を行なうスタイルで、セルフサービスが主流となった今でも、安心で快適だと常連さんなどからの支持が厚いのも特徴です。

尾賀亀では給油作業はもちろんのこと、窓ふきや支払い対応もすべてスタッフが行います。プロによる対応は安心で手間いらず。またお客さまは車から降りる必要がないので、雨の日や暑さ寒さの厳しい季節にはとても助かります。年配の方や体の不自由な方に優しいとも言われています。

車両が入ってくるとSSには「オーライ、オーライ!」という声が響き渡り、窓を開けたお客さまを「いらっしゃいませ」というお声がけと笑顔でお出迎え。とても気持ちがいいです。
こちらのSSは、尾賀亀が苦戦した9月に目標達成と前年越えの両方を達成!さらに車検のご契約も目標達成!そして取材に行った10月に強化商材となっていた「デポジットクリーナー」の販売目標を開始1週間で達成したという、驚きの結果を残しています。

【関連記事】
オイル・デポジット研修!汚れを洗浄して燃費回復

店で一番の販売本数を誇るスタッフに話をうかがうと「この商品はとてもシンプルです。オイルを洗浄すれば燃費回復ができること。給油口に注ぎ入れるだけだということ。余計なことは言わず分かりやすく伝えるだけです。お客さんとの会話はワンラリーのみにしています」と話します。
難しいことを言われても分からないという人が多いのは容易に想像がつきます。広報担当もその一人。とても納得ができました、さすがです!

ふと見ると、別のスタッフが窓を拭くときのタオルを洗濯。接客をしながらも合間を見て必要な作業を行っていました。フルサービスの忙しさが垣間見えました。それでも、どういうわけか楽しそうにも見えます。お客さまとのコミュニケーションがスタッフの笑顔にもつながっているのかもしれません。
誰よりも仕事を楽しむ所長

さてそんな活気あふれるニュー近江八幡を支える大黒柱が、尾賀亀の最年長所長!

仲間から信頼の厚い所長。ニュー近江八幡がKeePerプロショップに認定されている店舗ということもあり洗車コーティングも行います。この日も2台の依頼に対応していました。「動くことが好きなんですよ」と微笑む所長。その姿が眩しいです!

その横で、専用の洗剤を補充するスタッフ。強化商材の販売も店でトップの成績を誇る彼に仕事についてうかがうと「自分の車もキレイにするのが好きですし、気持ちがいいです。だからお客さんがキレイだと言ってくれるのが嬉しいです。仕事は楽しいですね」と話します。

実はニュー近江八幡だけでなく以前のSSでも、所長の下で長年一緒に仕事をしてきたといいます。「所長には仕事のことを骨の髄まで教えてもらいました。だから所長になにも言われんようになったら、合格やと思ってやっています」と、その表情は真剣そのもの。

黙々と洗車を進めながらも給油をフォローするなど店では動き続けていました。
さらにもう一人の別のスタッフも「所長は常に気合いの入った人。やる気が出るコミュニケーションをしてくれます。所長が、目標に対して頑張ってほしいと言ってくれるからこそ頑張れています」と話していました。

スタッフの方に話を聞いていると、誰よりも楽しみながら仕事を頑張る所長の存在がSSを強くしていることが伝わってきます。
そこで、所長本人に仕事についてうかがってみました。

「仕事がおもしろいです。接客ももちろんですし、数字を達成した喜びも味わえます。わたしはチャレンジする目標が好きなんです。“前年より良かったらいい”ではないですね。そのせい(目標を高く設定し過ぎて)でメンバーに怒られることもあるんですけど」と満面の笑み。所長の豪快な笑顔を見るだけで元気がもらえました。

またこの店を長く知るキャリア社員は「所長のやり方が、店の雰囲気にもお客さまの層にも表れます。長くこの場所でやってきたからこそ尾賀亀は信頼されているんだと思います。市役所の方や病院、消防、警察、赤こんバスなど、地域にもご利用いただいていますよ」と教えてくれました。
そして「昔はフルサービスが当たり前でした。スタッフはお客さんと接することで車の調子も見ることができた。お客さんは何も知らなくても見てもらえる安心感、例えば車のランプが切れているのも言ってもらえたんですよ」と話します。つい値段が安いからセルフでいいと思いがち、でもそれ以上のサービスと安心があるフルサービスの魅力を知ることができました。

SSがある近江八幡市は、歴史的背景もあり商売人が多い街。お客さま一人ひとりが厳しい目をもっています。それでいて人情派。一度SSを気に入ってくださった方は、常連さんとなって定期的に訪れてくれるという喜びもあります。
余談ですがこの日も、まさかの自転車でSSに訪れて、車検について相談して帰ったお客さまもおられました。
ニュー近江八幡では仕事への姿勢はもちろん、接客の在り方、サービスの基本を学ばせていただきました。忙しいなか素敵なお話を聞かせていただきありがとうございました!